掃除のついでに断捨離
今日はお休みモードでグダグダと朝寝坊。
やる気がない日はYouTubeでお掃除系の動画を見て気持ちを奮い立たせます。
やる気スイッチが入ったところでキッチン周りを掃除。
ついでに不要なものはないかキッチンと洗面所をパトロール。
キッチン
賞味期限が切れたストック菓子、青汁、頂き物の紹興酒(飲めないけど壺も立派でどうしていいかわからず数年居座っていたやつ)、保存容器、容量が足りなくなったお弁当箱、木製のキッチンツール数点。
洗面所
使っていない化粧品&マニキュア、古くなった日焼け止め、安い毛玉取り(全然使えない)、なんとなく取っておいた袋などなどを断捨離することにしました。
捨てられないものにだって家賃がかかってる
私は断捨離が苦にならないタイプで、割とガシガシ物を捨てます。
家族がいるのでミニマリストにはなれないけれど、本当は物はあまり持ちたくないタイプ。
トランク一つで浪漫飛行にインザスカイに憧れています(年がばれる)。
私の断捨離に対する考えは、「捨てられない物にだって家賃がかかってる」です。使わないけれどもったいなくて捨てられない物だって、限りあるスペースに居座っている以上、家賃がかかっているのです。
だってトランクルームだって使用料がかかるし、それと同じ。
その「使わない物」に家賃を払う価値があるかないか、それが判断基準です。
決して広くはないマンション住まい。
限りあるスペースを快適に過ごすために定期的に断捨離パトロールが必要です。
断捨離した後は滞っていた気の流れが良くなって清々しい気持ち。
暇なケーちゃんの休日
お兄ちゃんがサッカーに行っている間、暇を持て余しているケーちゃん。
今日は風船の風力を利用した車を工作していました。
「風船を割ったら進むんだよ!」
「バンッ!!」
「・・・・・・。」
実験はトライ&エラーの繰り返しです。
その後も母の掃除の後ろであちこち荒らしていくケーちゃん。
フルーツキャンディ作り始めた。ブルーベリーが大変なことに・・・。
本はケーちゃんお気に入りの「おいしい自由研究 ふしぎ! 理科実験スイーツ」
イラストを描かせていただきました。
簡単で実験要素のあるお菓子作りがケーちゃんの心を鷲掴みしているようです。